PC版 原神をSteamのリモートプレイで間接的に遊ぶ方法(簡易)

ノートパソコンでのゲームプレイができなくなってしまい、何とかして原神をプレイできないものかと、あの手この手を使って遊べるようにしてみた。

基本的にはチート防止ツールの影響なのか、マウス・キーボードの反応がSteamのリモートプレイでは一切無いので、必然的に無線コントローラーで、電波が届く範囲で遊ぶ必要がある。

当然、キーボードの反応がないので、チャットの入力なども一切できない.
どうしても、キーボード・マウスで遊びたい人は、無線タイプのキーボード・マウスを使用し、尚且つ電波が届く範囲から直接ゲームを起動しているパソコンを操作する必要がある。

必要なもの

・PS4コントローラー
・原神を描画するSteamインストール済みのPC
・原神の映像/音声を受け取るSteamインストール済みのPC
・描画するPCと受け取るPCの間にBluetoothの電波が届く距離

手順

1.原神を描画するPCとPS4コントローラーをペアリングします。
PS4コントローラーのペアリングモードへは、PSボタンとSHAREボタンを同時長押しで切り替えられます。

2.原神を起動し、ゲーム画面→パイモンメニュー→オプション(歯車)→操作→デバイス
こちらを「キーボード+マウス」から「コントローラー」へ切り替えます。
すでにコントローラーでプレイされている場合は不要です。

3.操作が可能かどうか確認し、ゲームをいったん閉じます。

4.Steamより

  1. ゲーム メニューをクリックして 非Steamゲームをマイライブラリ追加をクリック。
  2. コンピュータ上のゲームをブラウズして ライブラリ追加したいゲームの横のボックスにチェックマークを入れてください。
  3. 選択したプログラムを追加をクリック

    の手順を実施し、原神を追加します。
    追加するときは、原神のランチャーではなくゲーム本体を追加します。
    初期インストール場所は下記の場所です。
    C:\Program Files\Genshin Impact\Genshin Impact game\GenshinImpact.exe

5.受ける側のPCでリモートプレイを開始します
タイトル画面ではコントローラーの操作を受け付けない仕様なので、面倒ですが描画するPCまで移動してゲームを開始してください。

以降はキーボードやマウスが使用できない以外は通常通り遊ぶことが可能です。
なお、イベント情報や更新情報などを表示すると、再びゲームパッド無効エリアとなり操作不能となりますのでご注意ください。 

ソードアート・オンライン Alicization Lycoris プレイ開始

Steamセールで少しお安くなっていたので、買ってプレイしてみることに。
しかし、買った段階ではフェイタル・バレットにご執心の模様。

うちのあばためんごいんじゃあああああああああああああああああああ

それでもやはりシナリオも見てみたいし、気になる。
というわけでプレイを始めてみることに。
尚、本気で色々ゼロから楽しみたいため、攻略サイトやその他SNS上の情報等には一切目を通していないことをこの場で明確にしておこうと思う。

ALでも使用されているのはEasy anti cheatらしい。
ASUS Live Serviceがいつも通り引っかかって起動しないので、専用に作ったバッチファイルを使用してサービスを止めてから起動。

タイトル画面、物静かに揺らめく草木。

「ゲームの負荷高そうwwww」

続きを読む ソードアート・オンライン Alicization Lycoris プレイ開始

CODE VEINプレイ日記 今更NW TEST編

それは、一通のメールから始まった。

当選のお知らせ【PlayStation®4版「CODE VEIN」ネットワークテストテスター応募】

この度は、PlayStation®4版「CODE VEIN」ネットワークテストテスター募集へご応募いただき、誠にありがとうございます。
厳正なる抽選の結果、ご当選されましたのでお知らせいたします。

プロダクトコードをご取得の上、PlayStation™Store上のプロダクトコード入力画面よりプロダクトコードをご入力いただくと、ネットワークテスト版がダウンロード可能となります。

【日程】
ゲームダウンロード開始日 :2019年5月29日(水) 0時00分 ~ 
ネットワークテスト実施日 :2019年5月31日(金)12時00分 ~ 2019年6月3日(月) 16時00分

正直、当選するとは思っていなかったんです。
当選しちゃってました。

でもね?
でもだよ???

すまねぇ仕事だ。

仕事終わりで、夕食とか、風呂とか済ませたら22時、23時。
そこからプレイする時間なんて捻出出来ず。

一先ずはキャラクリを開始することにしました。

規約をしっかり読んでからキャラクリエイトへ。
一人目のコドヴェうちの子を作成し始めます。

最初は直感でパーツを選んでいき、今のメインの子の原型が出来上がってきました。しかし、服の色合いとかのセンスはこんなもんでいいのだろうか・・・。

その当たりを厳密に考えて調整していたら何時までもプレイできそうにもない・・・。
一先ず、キャラクリも早々に切り上げて(1:20程)いざ!!!!

うちの子が動き回り始め、ついに始まったんだなって実感が沸いて来ますね。

あ?なんだテメェ(#゚Д゚)ゴルァ!!
が最初の感想でした。いやーーーー、殴りたいっすねー。
全身全霊をかけて殴りたいっすねーーーーーーー。

殴らせてくれよぉ

初めての死に戻りゲー。なかなかコツが掴めず、雑魚にですら殺される状況が続く。・・・立ち回り、もう少し気をつけないといけないなーとは思いつつ、若干突っ込み気味なプレイが続いてしまった。

結果霧散しまくるわけだがwww
学習しねぇなwwww
あとは、足元の穴を覗いては落ちたり、大丈夫な穴もあるか試したくて落ちて。

何投身自殺しとんねんwwww
って今でも思います。はい。

あ、でも、Twitterで同じ事してる人が居て少し安心しましたかね。

チュートリアルを言ったり来たり繰り返して、操作方法をたたき込みながらバックアタックをキメようと奮闘しますが、成功する気配は毛頭ありませんでした。

全く!!!

1度も!!!!

成功しない!!!!!

そして!!!!!!!!!

溜め吸血とかクイック吸血(だっけ?)も忘れてる!!!!!!

だめやん。


日付が変わって1時半。
同じ場所で死に戻り続けている。

イケメン男子オリバー・コリンズ戦である。
主人公を気に掛けてくれるイイ男♂
こいつぁ早々にファンが付きそうだなーって思ってたら真っ先に堕鬼に落ちる。
上田さんを彷彿とさせるそのマッハ退場っぷりに「やっぱGEチームいいヤツ真っ先に殺すの好きだろ。」って思ってしまった。

やばいソレを考えたら俺も堕鬼になりそう。。。。。

っと、戦闘のお話ですね。

オリバーの姿の時でも苦戦してたけど、ある程度ダメージ与えた後の大型Collinsさんがなんともまぁ・・・リーチの長いこと。。。。。。

GEシリーズの感覚でガードとかするじゃないですか。

なんか、潰されるんですよ・・・
これ、ガード無理だなって思うようになって、回避する方向性に変更しました。

メイン武器もいつも色んなゲームで使っている片手剣などの軽装備へ。
3度目の正直、レベリングも進めて再戦へ・・・

やっとの事でオリバー・コリンズ戦を終わらせて、イベントムービーへ。

NWモードとか関係ないところで落ちた!!!!!
すっげえ良いところで落ちた!!!!!

まぁ、開発中のものですし、多少の不安定さは仕方ないです。
死に戻りながら再度オリバーを倒します。
一度倒せると案外何とかなるもんで、最初にクリアしたときよりは危なげなく、クリア出来たような気がします。

今度は上手く行ったようで、次のシーンへ推移してくれました。
ココで流れてきたBGM、演出からコードヴェインに対する期待感が高まってきました。

オリバー、仕方が無かったとはいえ、誰かを犠牲にしなければならない現実に、自分の行為に葛藤があったのね・・・。
最後のは…別れた後、だよね・・・。

正直、彼には生きていて欲しかった。
そう、思いました。僕はね。

あとは深層に向かって、自分なりに一度ソロプレイしてみてから、マルチー・・・・と行きたかったのですが、仕事の関係で時間が取れず、最後の数時間はキャラクリを行って終わりました。

プレイ時間、約20時間。

あれ、マルチ、いけたんじゃね・・・・。

ゲーム用ブログとして開設しました。コメントを残される方は是非、お手持ちのTwitterアカウントなどでアプリ連携をお願いします。右上メニューにも手順というか、案内がございます。