PC版 原神をSteamのリモートプレイで間接的に遊ぶ方法(簡易)

ノートパソコンでのゲームプレイができなくなってしまい、何とかして原神をプレイできないものかと、あの手この手を使って遊べるようにしてみた。

基本的にはチート防止ツールの影響なのか、マウス・キーボードの反応がSteamのリモートプレイでは一切無いので、必然的に無線コントローラーで、電波が届く範囲で遊ぶ必要がある。

当然、キーボードの反応がないので、チャットの入力なども一切できない.
どうしても、キーボード・マウスで遊びたい人は、無線タイプのキーボード・マウスを使用し、尚且つ電波が届く範囲から直接ゲームを起動しているパソコンを操作する必要がある。

必要なもの

・PS4コントローラー
・原神を描画するSteamインストール済みのPC
・原神の映像/音声を受け取るSteamインストール済みのPC
・描画するPCと受け取るPCの間にBluetoothの電波が届く距離

手順

1.原神を描画するPCとPS4コントローラーをペアリングします。
PS4コントローラーのペアリングモードへは、PSボタンとSHAREボタンを同時長押しで切り替えられます。

2.原神を起動し、ゲーム画面→パイモンメニュー→オプション(歯車)→操作→デバイス
こちらを「キーボード+マウス」から「コントローラー」へ切り替えます。
すでにコントローラーでプレイされている場合は不要です。

3.操作が可能かどうか確認し、ゲームをいったん閉じます。

4.Steamより

  1. ゲーム メニューをクリックして 非Steamゲームをマイライブラリ追加をクリック。
  2. コンピュータ上のゲームをブラウズして ライブラリ追加したいゲームの横のボックスにチェックマークを入れてください。
  3. 選択したプログラムを追加をクリック

    の手順を実施し、原神を追加します。
    追加するときは、原神のランチャーではなくゲーム本体を追加します。
    初期インストール場所は下記の場所です。
    C:\Program Files\Genshin Impact\Genshin Impact game\GenshinImpact.exe

5.受ける側のPCでリモートプレイを開始します
タイトル画面ではコントローラーの操作を受け付けない仕様なので、面倒ですが描画するPCまで移動してゲームを開始してください。

以降はキーボードやマウスが使用できない以外は通常通り遊ぶことが可能です。
なお、イベント情報や更新情報などを表示すると、再びゲームパッド無効エリアとなり操作不能となりますのでご注意ください。 

「PC版 原神をSteamのリモートプレイで間接的に遊ぶ方法(簡易)」への2件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください